2019/12/09
今日は、ランチにお出かけ☆
久しぶりに中華をいただきました(o^^o)
最近、いや前からかな…
不思議に思うのですが、時々、知人から、ご自分のライブ動画を送られて来ることがあります。
歌ってる人、ギター弾いてる人、SAXを吹いてる人、、、色々ですが、皆さん素人さんで、お世辞にもお上手とは…言い難いレベルの方なのですが、
共通していることは、1.2度お会いしたくらいで、そこまで私と親しい間柄でないこと。
そして、動画を送るときのメッセージが無い、もしくは『ライブやりました。』とか短い一言のみなこと。
そして、私のライブに来たことがない事。
ご自分の動画を、自ら人に送る時には、
『先日ライブやったので、時間ある時に聞いてほしいです。よかったら感想一言くださいね。』とかメッセージ付けないのかな…と思います。
申し訳ないですが、私、そんなに暇じゃないですし…。。。
他人様のライブにそんなに興味も持ってないですし…。。。
ましてや、素人さんの演奏を聞きたいとも思っておりません…。。。
それでも、知人で、「聞いて欲しい」というコメントが付いていれば聞きますけれど、、、
ごめんなさい。
コメント無しで送られてきた動画は、5秒くらいしか聞いてません…。。。もしくは、1秒とも再生してません。
なぜ私に送ってくるのだろう…
もっと親しい友人に送ればよいのでは…
あ、そか。。。
とにかく、たくさんの人に送ってるのね…。
その感覚が不思議でたまらない…。
素人さんだから、とか、そういう音楽レベルの話ではなく、他人様の時間をもらう時には、最低限の常識・良識を持ちましょう。
動画を見る行為も、貴重な時間です。
そして、たくさんのライブを見に行きましょう。
自分のレベルがどのあたりなのか把握するべき。
もちろん私も今現在そうしてます。
音楽は楽しむものだから、自己満足でも問題はありません。
その場合には、人様の時間を頂戴する事はやめましょう。(人間関係にもよりますが)
親しくない私に、コメント無しで動画を送ってこないでね笑
2019.12.09 MON
不思議なこと
2019/12/08
ここ2週間。
何だか忙しかったので、今日ゆっくり身体を休める日。
少し喉が痛いので、風邪気味のようです。
また、喘息にも寒い空気はよく無いので、ずっとお部屋でぬくぬく(о´∀`о)
本番2週間前になりますので、そろそろ選曲を決める時期です。
今回は、これまでのライブトークで、してこなかったジャンルを話したいので、どんな話にしようかと、メモメモ書き。
まだ候補段階ですが、例えば…
20年歌わせていただいてきた中で、1番心に残っている本番中のハプニング。とか…
20年歌わせていただいてきた中で、ステージを見た方から聞かれた珍質問。とか…
ライブとは関わらないけど、この20年間生きてきた中での恋愛系の事。とか…
20年の活動の中で“噂”されてきた真実では無い話。とか。
どんな話が楽しいかなって想像すると同時に、
過去を思い出し、改めて、自分の足跡を確認しながら、次のライブに臨んでいます。
お楽しみに(๑╹ω╹๑ )
2019.12.08 SUN
off
2019/12/06
今日は久しぶりに横川駅近くの大衆食堂的な?お店へ行きました(๑˃̵ᴗ˂̵)
忘年会シーズンということもあるのか、結構広めの店内は満席‼
“横川” で食事って初めてじゃないかなあ。。。
その後、ご一緒していただいた方から、歌についての質問があったので、これまでを思い出して綴ってみますが、
だいたい聞かれる質問で1番多いのは、『高音はどうやったら出るか』ということのような気がします。
その次は、『ビブラートはどうやってかけるか』かな。
一度、男性から「声が高いのでどうしたら低くなるか…と 」と聞かれたこともありました。
私個人的な意見なのですけど…
不思議だなと思うのは、どうやったら「音程が正しくなるか」という質問が、ほぼ無いこと。。。
音程が正しく歌えてる人って、とっても少ないと思うのですよね…。。。
でも、聞こえてないのだと思う。
自分は正しく歌ってると思って歌ってるのですよね。
「高音が出ない」のは歌いながら気付きやすいのでしょう。
歌がうまいと自分で思っているひと。
周りから歌がうまいと言われているひと。
その、9.9割の人は、音程が正しく歌えていないと…私は思っています。
(人前で歌ってるひと、きちんとボイストレーニングを受けている人は、別として。)あ、それでも完璧100%というのは少ないのかも…
素人さんの歌を聞く機会もあまりありませんが、音程ずれてますよ、とも言えませんし笑
もちろんスルーな訳ですけれど、あまりカラオケが鳴ってる場所には行きたくないものです…m(__)m
カラオケは楽しむもの。
ストレス発散にも、健康にもプラス効果があると思います‼
それは、心底そう思っているのですが、
私をカラオケのあるお店に連れて行かないで〜!笑
ここ最近そんなことが何度もあったので。
BARと言われていくと、カラオケ鳴りまくりのBARだったり笑
『自分の歌を聞いてください。そして、アドバイスください』という事なら良いですけどね☆
正しい音程も、高音も、ビブラートも、正しい発声を習得すれば、ある程度は、自然と身につきます。
もちろんコツもありますし、色々な練習方法がある中でそれに直結するような早道の練習もあると思います。
将来は、ワンポイントアドバイスボイストレーナーになろうかなあああ(๑╹ω╹๑ )
2019.12.06 FRI
土曜の横川