2025.08.22
今日は着物コンテスト用の写真撮影でした
とはいえ…携帯での撮影です(笑)
参加の方は、おそらく着付けが出来ない方がほとんどなので主催側で着付け師さんのお手配をされており、無料で(エントリー費用に含まれている)着付けてくださるのですが…
私は自装が出来るので…
どうしようかなと思いつつ…
撮影と同時に和装時の歩き方・ウォーキングレッスンを受けるようになっていたため(参加するかどうかは個人判断だけど)
「自装ができます」とお伝えしてからお着付けしていただきました。それが礼儀かな?と思って。
身支度を見たら解ると思うけど…(着れない方は身支度も判らないので着付け師がやります)
この道30年とおっしゃるベテラン着付け師さんだそうで、私は今後、人に着付けてもらう機会は無いと思うので(無料ならいいかも?笑)せっかくの機会としました♪
おおおー!さすが!素晴らしい!
と思う箇所もありましたし
私とは違うなあと(否定的な意味ではなく)思う部分もあり、勉強になりました。
帯は自分で着付けるよりだいぶきつかったけど…私も他装をする時には同じくらい締めてる気がする。
自装の時は着崩れたら直せばいいと思えるけど、他装の場合はそうはいかないですからね…(*_*)
他装を習っている時に、先生から帯結びが上手!と言われていたことを思い出しました(^^)
私ね、神経質な面があって(笑)
その几帳面さが出てくるんだと思うんです(笑)
帯はビジーっとたるみなく回しますが、あまり締めない方だと思います。多分。
自分の他装を自分で経験出来ないですからね(笑)一生確認はできないけど(笑)そんな気がする(笑)
2025.8.22 FRI